2015年4月9日木曜日

笑龍拳 x 鉄板鍋料理 はじめ =「一飯舞台 FINAL」


「一飯舞台(IPPAN BUTAI)」とは、「鉄板鍋料理 はじめ」と笑龍拳のコラボレーションから生まれた、お客様投票で勝者を決める漫才師の直接対決・真剣勝負の舞台である!
勝者には豪華夕飯が、敗者には冷水のみが与えられるという過酷なシステム。
5月までの半年間、この勝ち抜き戦により多く勝ち残るのは一体どのコンビだ!?

2015年4月7日火曜日

GPC関西著名人リーグ第一節

GPC = Good Players Club

4月6日は、GPC関西著名人リーグの第一節でした。
噂通り、代表も副代表も居ない開幕戦(※二年連続二度目)となり、いよいよ放任運営・自主独立の機運高まる(嘘)、そんな開幕戦となりました。

さて、僕個人としては4年目のGPCですが、参戦という意味では去年までで一旦一区切りをつけ、今年は開催日にちらりと覗きに行っては面白かったトピックスを2,3紹介するだけの「ゆるゆるの観戦記」を書くつもりにしてます(基本的には打たない)。

という事で、第一節スタート。

2015年4月1日水曜日

ラッソー、マカショ!シャンシャンシャン!

手品の話は、ブログに書かないと決めていたけど、ちょっとだけ書きたい内容なので書いてみる(気が変わってすぐに消すかも知れないけど)。
ま、なんだ。自慢なんだ。えっへん。ごめんね。

ちょうどエイプリルフールなんで、内容を信じるも信じないもあなた次第です。
では、書いてみよう!

2015年3月23日月曜日

これが公式とかどうなってんの?謎を呼ぶスティーブ・ジョブズのスピーチ原稿

とてもためになるトークが満載のTED
スピーチ原稿はテキストで読めるし、動画には日本語のキャプションもあるので、面白そうな話題はついついじゃんじゃん見てしまう。一日中PCの前でトークを聴きまくる日もあるぐらいだ。

で、そのTED。
トークを見てると、スティーブ・ジョブズの "あの" スタンフォード大学の卒業式での演説が収録されているのに気が付いた。
"あの" 演説はスタンフォード大学の公式動画でも観たし、日本の有志が独自に日本語訳を付加したアレもんの動画も観た。

ただ、TEDだ。
わざわざTEDにスティーブ・ジョブズの伝説のスピーチが収録されているなら、それはそれでもう一度見てみたいものだ。

2015年3月12日木曜日

笑龍拳 x 鉄板鍋料理 はじめ =「一飯舞台」


「一飯舞台(IPPAN BUTAI)」とは、「鉄板鍋料理 はじめ」と笑龍拳のコラボレーションから生まれた、お客様投票で勝者を決める漫才師の直接対決・真剣勝負の舞台である!
勝者には豪華夕飯が、敗者には冷水のみが与えられるという過酷なシステム。
5月までの半年間、この勝ち抜き戦により多く勝ち残るのは一体どのコンビだ!?

2015年3月10日火曜日

来賀先生公認!?天牌外伝に隠された意外な意味

超長寿な麻雀漫画として有名な「天牌」。
連載開始から16年、最新刊は3月19日に発売される77巻と、麻雀漫画としてではなく、週刊連載の漫画としても素晴らしい偉業です。さらに言うと、この漫画がいわゆる専門誌ではなく、一般的な週刊青年マンガ誌に連載されているというところが、かなり凄いと思うんですよね。

そして、本誌での連載からスピンオフした作品「天牌外伝」まであって、こちらも最新刊は28巻を数える。
本家+外伝 で通算100巻超えですよ。
これ、ホントに凄いです。

で、「天牌外伝」ですが、僕はこの外伝から天牌ワールドに入っていったクチなんで、実は外伝の方が好きなんですね~。短いストーリーで完結するところも読みやすくて好きです。

そこで「天牌外伝」の事を調べようとして、意外過ぎる事実に突き当たったので、ここで軽く紹介しておきます。

2015年3月9日月曜日

滅多にない事だって確率上は起こるんだ!ダブルがダブルで二倍「凶」

麻雀は偶然の塊だから、確率的に可能性があるものは、どんなものだって発生しておかしくない。

例えばこれとか。