2015年8月20日木曜日

出演しました「ジャムコント」



舞台は8ヶ月ぶり、「ジャムコント」は2年ぶり、そして今年の初舞台。
そんな出演でした。

全5回公演のうち4回出演しました。

2015年8月17日月曜日

久しぶりに出ます!ジャムコント!

2012年5月6日のジャムコントでの一場面
およそ2年ぶりぐらいに「ジャムコント」に出ます。

即興演劇は長いことやってないので、どれぐらい出来るか判りませんけど、こんな時期なんでやるだけやってやろうかなと、そんな意気込みです。

◎ジャムコント
 8月20日(木)
 道頓堀中座くいだおれビル地下一階 Studio ZAZAにて公演。
 入場料 500円
 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 (予定)
 俳優、芸人、アイドル、タレントごちゃまぜの即興コント!

5回公演のうち、どの公演に出るかはまだ判りませんが、お近くに来られた際は、ぜひとも30分だけお時間を下さい。

精一杯、頑張ります!


.

2015年8月14日金曜日

訃報に接して

西心斎橋・笑穴亭の席亭である田中守幸さんの突然の訃報に、正直、言葉もありません。

田中さんの舞台にたくさん出させて頂きましたし、ある漫才大会では一緒にMCもさせて頂きました。

特に芸人の演技力を鍛えるという意味で始まった「ジャムコント」では、即興で演技をするための考え方、舞台の進行のさせ方、オチまでの伏線の張り方等、たくさん指導して頂きました。

今はまだ気持ちの整理がつかないので、これ以上は控えさせてもらいますが、関西の若手芸人を応援している人達は、この田中さんが居なければ、笑穴亭も中座も今のような形では存在していなかったかも知れないという事実を知っておいて下さい。これは、関西の近代演芸史からは、決して抜けてはならないページなんです。

田中さん、今まで本当にありがとうございました。

2015年7月21日火曜日

阪急電鉄 ラッピング列車「古都号」三連発

Xiaomi Yi Camera で撮ったらこんな感じになります。
参考までにどうぞ。

★1920 x 1080 30fps 版



★1920 x 1080 60fps



★1280 x 720 120fps → 30fps変換



.

2015年7月19日日曜日

突如蘇る記憶。言い切り型ツッコミのルーツは誰なのか?ひとつの回答

「ボケ・ツッコミ」なんていう業界用語がもはや業界用語とならず、日常会話に溶けこんで20年ぐらい経つんでしょうか?今や単なる日本語になってしまった感がありますね。

そんなツッコミの中でも、一般人にも使いやすく利用回数の多いのは、いわゆる「言い切り型」のツッコミじゃないでしょうか?

「熱つ!」とか「早っ!」ってやつですね。

短いフレーズで見たまんまを力強く言えばいいだけだからとても使いやすい。
最近は漫画なんかでも活字のポイントを大きくして適度に「ッ」と「!」を添える形で大活躍してます。

このツッコミの方法を全国区で広めたのは、おそらくダウンタウンさんで間違いないと思います(ただ、これは初期には「ツッコミ」ではなく「ボケ」発信の言葉だったように思います)。

では、ルーツは一体誰なのか?
実は思い当たる人が一人いる。

2015年7月4日土曜日

ご祝儀と見せかけて実は超キワドイ!速攻のインスタント◯◯マン!

ちょっと気分転換に天鳳を一回(東風戦)だけ……。

リーチが空振って2,600の横移動があった東二局、親番。

あっ、なにかを感じさせる配牌!

配牌であ~る


苦節まる6ヶ月。一年の折り返し地点で産まれるコイツは、今後半年の象徴となるか!?

ちょっとした息抜きの天鳳は楽しいですね。
決して熱くなってはいけませんが……。

配牌です